最近、SNS,とくにInstagram(インスタ)で「突然アカウントが消された」「乗っ取られた」という声をよく耳にしませんか?つい先日も友人から『インスタ乗っ取られた…』と連絡がきました。
「私もいつか突然アカウントが消えるかもしれないな」と思っていた所、長男がブログに興味を持ちました。そこで【ブログ運営】を本気で考えるようになりました。
この記事で分かること👇
- SNS運営だけでは危ない理由
- インスタのBAN・乗っ取り事例
- なぜブログが資産になるのか
- 私がブログを始めたリアルなきっかけ
インスタのBAN・乗っ取りは他人事じゃない
インスタは手軽に始められて、写真や動画も投稿しやすい反面、 規約違反のつもりがなくても、ある日突然アカウント停止(BAN)されることがあります。
実際に多いインスタのトラブル例
- いつの間にか乗っ取られていた
- 知らない間にAI判定でスパム扱い
- 規約違反の通知もなくアカウント消滅
- 頑張って築いたフォロワーが一瞬でゼロに
正直、これを知った瞬間、私は「怖っ…」と思いました。
インスタグラムのアカウント停止(BAN)や乗っ取りなどのトラブルに関しては、
👉 Instagramヘルプセンター(公式) で最新の情報をご確認いただけます。
インスタのアカウントがBAN(凍結)される原因とは?
インスタグラムでは、明確な規約違反だけでなく、運営側が「不審」と判断した行動によってもアカウント停止の対象になることがあります。
特に、AIによる自動判定が強化されているため、「意図せずやってしまっていた」ことで凍結されるケースも少なくないようです。
アカウント停止・制限されやすい行動一覧
行動内容 | 理由・リスク |
---|---|
🔸 短時間で大量の「いいね」「フォロー」 | ボットやスパムアカウントと判断されやすい |
🔸 同じコメントのコピペ投稿 | 自動スパムと誤認されやすい |
🔸 不適切なハッシュタグの使用 | 性的・暴力的など禁止キーワードを含むとアウト |
🔸 フォロワーの急増(購入など) | フォロワー購入は完全に規約違反(即BANの可能性) |
🔸 プロフィールに外部リンクばかり | 特にアフィリエイトリンクのみの掲載は要注意 |
🔸 複数アカウントの切替を短時間に繰り返す | 不正利用の疑いを持たれることがある |
🔸 アカウント作成直後にDMを大量送信 | 広告や詐欺目的とみなされる |
一見セーフに見える「グレーゾーン行為」
行動 | 説明 |
---|---|
🔸 キャンペーンで「タグ付け」依頼を大量に行う | 過剰なタグ付け・メンションは制限対象になることも |
🔸 毎日同じ投稿文・ハッシュタグ構成 | 自動投稿とみなされやすい(シャドウバンの原因) |
🔸 他人の投稿を再利用(引用なし) | 著作権違反+コンテンツポリシー違反 |
アカウント凍結の種類と影響
凍結のタイプ | 影響 |
---|---|
⚠️ シャドウバン | 投稿が検索やタグ一覧に表示されなくなる(気づきにくい) |
❌ アカウント凍結(停止) | ログイン不可、プロフィール消滅 |
🕒 一時停止 | 数時間〜数日で回復するが警告対象 |
安全に使うために気をつけるべきこと
-
「フォロー・いいね・コメント」は人間のペースで自然に行う
-
外部リンクの貼りすぎは避け、コンテンツ中心に
-
アプリ連携や自動投稿ツールは非公式なものは使わない
-
引用する場合は必ず出典・タグを明記する
-
投稿・プロフィールは常にInstagramコミュニティガイドラインを意識する
Instagramの利用ルールや投稿制限に関する詳細は、
👉 Instagramコミュニティガイドライン(公式)をご確認ください。
ブログなら、自分の資産になる
その点、ブログ(WordPress運営)は違います。
なぜなら、 ✅ 自分でドメインを取得し ✅ サーバーを借りて運営している
つまり「自分の土地(サーバー)と家(ブログ)」を持っている感覚に近いんです。
インスタのように、運営側の都合ひとつで消される心配はありません。
ブログ運営のメリット
- 記事は資産として残り続ける
- 5年後も10年後も集客できる可能性がある
- SNSよりも検索から読者が安定して来る
- アフィリエイトやGoogle AdSenseで収益化できる
私がブログ運営を決めた理由
今さらブログ??と思う方もいらっゃると思いますが、せっかく時間をかけて書いた渾身の記事が一瞬で消えるかもしれないリスクを考えたとき、 「やっぱり自分の資産になるブログを育てよう」と思いました。
自分のアウトプットにもなりますし、「長く残していきたいテーマ」はブログでしっかり書き残していく方が向いていると感じたのです。
ブログ運営で感じた安心感
実際にブログを始めてみて3か月が経過しました。思った以上に「安心感」がありました。
記事は消えることなく、積み上がっていくような感覚。 SNSのようにアルゴリズムの変更に振り回されず、 自分のペースでコツコツ運営できる。
しかも、読者は「検索」からやってきてくれるので、 一時的な流行やバズに依存しない強さも感じました。
ブログは情報資産!私がブログを始めた理由まとめ
SNSは気軽に発信できる一方で、
規約変更や突然のBAN(アカウント停止)など、自分ではコントロールできないリスクもあります。
その点、ブログはドメインもサーバーも「自分の資産」。
書いた記事は削除されることもなく、あなたの知識や想いを長く残していくことができます。
私自身、インスタでの不安をきっかけと長男が興味を持ったことからブログを始めてみましたが
今では「自分の言葉で、安心して発信できる場所」があることに、心から価値を感じています。
📌 ブログを始めたいけど不安な方へ:
まずは無料ブログやWordPressなど、できる範囲からスタートしてみるのがおすすめです。
思ったよりも簡単に、あなたの「情報資産作り」が始められますよ。
機会があれば「ブログの始め方」「おすすめのサーバー・テーマ」なども紹介出来たらなと思っています。